









-
A. コーヒー豆
¥3,500
-
B. 白小豆
¥3,500
-
C. ピスタチオ
¥3,500
-
D. コーン
¥3,500
木枠クラフトタイル120
コーヒーやおつまみ、和菓子など、毎日の休憩時間に欠かせないモチーフをちりばめた装飾タイルです。タイルは1枚1枚手作業で絵付けし、模様の立体感を楽しんでいただけるよう絵付けしています。木枠には、足場板として数年間活躍してきた国産杉のアップサイクル製品を使用。表面に残るペンキ跡や割れ、シミは、実際に使い込まれた木材だからこそ生まれるエイジングの証です。経年変化から生まれた木枠の表情と手描きタイルを組み合わせた、ひとつとして同じものがない風合いをお楽しみください。
「コーヒー豆」「白小豆」「ピスタチオ」「コーン」の4柄からお選びください。
■スペインタイルの「クエルダセカ」という技法でおつくりします。特徴は、表面に凸凹を感じる触感にあります。マンガンの混合物や油性の顔料で輪郭を描いたのち、輪郭の内側に色釉薬を流し込み高温で焼成します。描いた輪郭は焼成中に消えてしまうため、模様の周囲に素焼きの線を残すことで、色分けや模様が再現しやすくなっています。
■ひとつひとつ手で成形し、色をのせています。そうした制作過程から生まれる、色ムラや形の歪み、ゆるやかな線を「味」としてお楽しみください。
素材: タイル/陶器 木枠/国産杉材、コルク(底部分)
サイズ: タテ120×ヨコ120×厚み15mm前後
※木枠の足場板は水洗い、乾燥後、研磨したものを使用しています。木枠とタイルは接着した状態でお届けいたします。
<用途>
立て掛けて装飾タイルとして楽しめるほか、コースターとして、花瓶敷きとして、ポットを置き等、多様にお使いいただけます。
<お手入れ方法>
タイルの表面に付着したホコリ汚れは、布等で拭いていただけますと元の輝きが戻ります。
表面の線部分は素焼きのため、液体が付着した際はしみ込む場合がございます。
-発送について-
こちらの作品は、ヤマト宅急便でお届けします。
入金確認後、約10日以内に発送いたします。
*Profile*
fuchidori主宰 カネトウ ミチコ
宮城県生まれ。旅先のメキシコで装飾タイルに魅了され、長い歴史の中で考案された数々のタイル技法を『スペインタイルアート工房』で学び、認定講師資格取得。2008年に“触れて、楽しい、味わいタイル”をコンセプトにしたタイルユニット『TILE×TILE』として活動を始め、クラフトマーケットや催事等に出展。現在は、東京・大田区にタイル工房『fuchidori』を構え、スペイン陶芸の伝統技法をベースにしたクラフトタイル、雑貨、表札等を制作。不定期で絵付けワークショップも行っている。
~ 小さくても存在感があり、眺めて心が落ち着くようなタイルをつくりたい ~
『fuchidori』のクラフトタイルは主に、イスラム諸国からスペインに伝えられた「クエルダセカ」という技法で絵付けしています。その長い歴史のなかで育まれた技法を用い、日本の暮らしに合う色とカタチを追求。暮らしに取り入れやすい装飾タイルを制作しています。
★大き目の175mm四方サイズの『木枠クラフトタイル175』(デザイン3種)もあります。ご希望の方はお問い合わせください。
Email|[email protected]